今回は、トヨタ自動車社友であり、かつIT業界でも著名な黒岩惠氏をお迎えし、ト
ヨタ生産システムとアジャイル開発という、一見無関係とも思える二つのやり方に
共通する思想についてご講演いただきます。
ぜひご期待ください。
日時: 2014年3月17日(月)18:30-20:30
場所: 三田キャンパス・旧図書館・小会議室
http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
※キャンパスマップ・【2】になります
タイトル: 「トヨタ生産方式(TPS)の本質とアジャイル(Agile)プロジェクトのあり方」
講師: 黒岩 惠 (トヨタ自動車社友、九州工業大学客員教授)
内容:
TPSは80年代にLean方式と命名され、業種業態を超えた競争優位のモデルとして適用。
最近はソフト開発分野でAgile方式が普及。TPSの原理原則を遵守し、US研究者らの
貢献とICTツールで進化したTPS/Lean/Agile方式と適用について。
講師プロフィル:
トヨタで生産技術開発、生産・物流、FA/IT、国のIT化施策に関わる。
定年後は名工大・九工大の客員教授と非営利団体の活動に従事。
・一般社団法人「持続可能なモノづくり・人づくり支援協会(ESD21)会長
・NPO法人「モノづくりAPS推進機構(APSOM)」理事長
・九州工業大学 大学院情報工学研究院客員教授
参加費用: 無料。
ちなみに本研究部会員がスケジューリング学会に新たに参加される場合、
学会の入会金(\1,000)は免除されます。
参加を希望される方は、確認のためできましたら当日までに佐藤までご連絡ください。
追記:
なお、次回は4月下旬に、(株)マーシュブローカージャパン・大野様より、
国際空港建設プロジェクトに関するご講演をいただく予定です。
以上