今回は、落合和雄氏に「PRINCE2」についてご講演をお願いすることにしました。
PRINCE2は、英国発のプロジェクト・マネジメント標準資格です。
現在、この種のものは米国発のPMBOK Guide/PMPが日本ではメジャーですが、最近ではPRINCE2が世界的に注目を集めています。
また、PMBOK Guideが最初からどの産業をも全方位的にカバーしようとしているのに対し、
PRINCE2は元々IT系プロジェクトを対象とした標準から出発し、他分野にも適用範囲を広げてきたことも特徴です。
落合和雄氏は、税理士・中小企業診断士ですが、以前は長らくSI会社に勤務され、SEのバックグラウンドもお持ちです。
非常にバランスのとれたお話が聞けると期待しております。
日時: 2014年7月1日(火) 18:30〜20:30
場所: 慶応大学 三田キャンパス・北館・会議室2(収容数:28)
アクセス
http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
※キャンパスマップの【1】になります
テーマ: 「PRINCE2の概要」
講師: 落合 和雄 (税理士・中小企業診断士)
要旨:
- PRINCE2の基本的な概念とフレームワーク
- PRINCE2の7つのテーマ
- PRINCE2の7つのプロセス
講師プロフィル:
1953年生まれ。77年東大卒、新日鉄情報通信システムなどを経て、
現在経営コンサルタント、システムコンサルタント、税理士として活動中。
経営計画立案、企業再建等の経営指導、プロジェクトマネジメント、システム監査等の経営、
IT関係を中心に、コンサルティング・講演・執筆等、幅広い活動を展開。
主な著書に、「年金に頼らない蓄財術」(アスキー)「ITエンジニアのための法律がわかる本」(翔泳社)、
「実践ナビゲーション経営」(同友館)などがある。
参加費用: 無料。
ちなみに本研究部会員がスケジューリング学会に新たに参加される場合、
学会の入会金(\1,000)は免除されます。
参加を希望される方は、確認のためできましたら当日までに佐藤までご連絡ください。
(なお、今回からテスト的にメーリングリストを用いた案内発信に切り替えることにしました)
以上