header
スケジューリング学会 共生を旨とする来るべき社会に精神的・物質的に貢献する創造的専門家集団
プライバシーポリシー サイトマップ HOME
btn
学会について 学会活動 行事予定 ニュースレター お問い合わせ
お知らせ一覧お知らせ一覧
お知らせ一覧
 activities
シンポジウム一覧
スケジューリング・シンポジウム 2017
2017年9月23日(土)、24日(日)
福岡工業大学
スケジューリング・シンポジウム 2016
2016年9月24日(土)、25日(日)
大阪府立大学I-siteなんば
スケジューリング・シンポジウム 2015
2015年9月26日(土)、27日(日)
青山学院大学青山キャンパス
スケジューリング・シンポジウム 2014
2014年9月29日(月)、30日(火)
富山国際会議場
スケジューリング・シンポジウム 2013
2013年9月21日(土)、22日(日)
南山大学名古屋キャンパス
スケジューリング国際シンポジウム 2017
2017年6月23日(金)、24(土)、25日(日)
南山大学名古屋キャンパス
国際セミナー「Special Seminar on Transportation and Logistics」
2016年7月14日(木)
大阪大学中之島センター10F
スケジューリング国際シンポジウム 2015
2015年7月4日(土)、5(日)、6日(月)
神戸市産業振興センター
スケジューリング国際シンポジウム 2013
2013年7月18日(木)、19(金)、20日(土)
東京国際交流館
研究部会のページはこちら
HOME > お知らせ一覧
「プロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会 (2016年7月14日)開催のお知らせ
2016年6月29日
研究部会主査: 日揮(株) 佐藤知一

各位:

「プロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会」の2016年第4回会合を、以下の要領にて開催いたします。

今回は、グローバル企業のマネジメントのあり方・手法そして人材について、ドイツ系企業の日本社長であるへレウス株式会社・土屋淳様にご講演いただきます。 土屋様は元々技術者で機能性材料の開発等に携わられましたが、日本企業を振り出しに、その後、米国企業・ドイツ企業の経営者を経験され、 「欧米のグローバル企業といっても、いろいろな違いがある。その中心にはエトス(納得感)のあり方の差がある。実はグローバル化は外資企業にとっても難しい」 という趣旨の論文を昨年『化学工学』第11号・12号に発表されています。

実際のグローバル・ビジネスの世界で活躍中の経営者から、具体的で臨場感のあるお話が聞ける、またとないチャンスです。ぜひご参加ください。

<記>

■日時:2016年7月14日(木) 18:30~20:30

■場所:
慶応大学 三田キャンパス・北館・会議室3(地下1階)
    アクセス (http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html)
    ※キャンパスマップの【1】になります

■講演タイトル:
「グローバル人材に求められるもの」

■概要:
日本企業、米、独外資系企業での経験、体験から、グローバルビジネスにおいて相互理解のための総合的なコミュニケーションスキルの重要性を言及する。コミュニケーションによって得られる納得感こそが組織の価値向上のために不可欠な要素であり、違う文化を背景に持つ者同士が同じベクトルを向くことができると思う。

■講師:土屋 淳(へレウス株式会社・代表取締役社長)

■講師略歴:
1952年生まれ。 1981年東京大学工学部合成化学科博士課程卒業、工学博士
職歴:1981-1984 米国国立研究所
    1984-2002 三菱化学 (1989-2000年米国駐在)
    2002-2006 米国企業 Rohm and Haas Japan 取締役
    2007- ドイツ企業 Heraeus Japan 代表取締役社長

■参加費用:無料。
ちなみに本研究部会員がスケジューリング学会に新たに参加される場合、学会の入会金(\1,000)は免除されます。

参加を希望される方は、確認のため、できましたら当日までに佐藤までご連絡ください。なお会場には定員があるため、場合によってはお断りせざるをえないケースも考えられますので、ご了承ください。

以上


▲ お知らせ一覧へ戻る
Copyright (c) 2016 Scheduling Society of Japan. All Rights Reserved.