横 幹 連 合
横幹連合は、「自然科学とならぶ技術の基礎である「基幹科学」の発展と振興をめざして大同団結したもので、限りなくタテに細分化されつつある科学技術の現実の姿に対して、「横」の軸の重要性を訴えそれを強化するためのさまざまな活動を行う」(横幹連合設立趣旨より)ものです。この横幹連合の一員としてスケジューリング学会も活動を行っています。
横幹連合の活動の詳細は、横幹連合ホームページをご参照ください。
過去の横幹連合行事
第28回横幹技術フォーラム 将来社会創造アプローチの展開(2) ~市民との対話による構想立案~ |
|
---|---|
日時 | 2010年10月4日(月)13:00~16:45 |
場所 | 文京シビックセンター26階スカイホール |
参加費 | 横幹技術協議会会員企業の関係者 横幹連合会員学会の正会員、学生は参加無料。 当日資料費:1,000円(購入希望者のみ 費用は当日) |
第3回横幹連合総合シンポジウム 「横幹技術の役割の新局面」 |
|
---|---|
日時 | 2010年9月5日(日)、6日(月) |
会場 | 早稲田大学 早稲田キャンパス(新宿区西早稲田1-6-1) (地下鉄 東西線 早稲田駅 徒歩5分) |
主催 | 横幹連合 |
共催 | 統計関連学会連合、横断型基幹科学技術推進協議会 |
第27回横幹技術フォーラム 将来社会創造アプローチの展開(1) ~未来構想立案の実践と手法~ |
|
---|---|
日時 | 2010年7月30日(金)13:05~16:50 |
場所 | キャンパスイノベーションセンター 国際会議室 (JR山手線・京浜東北線 田町駅下車 徒歩1分、 都営三田線・浅草線三田駅下車 徒歩5分) |
参加費 | 横幹技術協議会会員企業の関係者、 横幹連合会員学会の正会員、学生は無料 |
第26回横幹技術フォーラム シンポジウム「知の統合」に向けて ~社会的役割と具体的事例~ |
|
---|---|
日時 | 2010年5月21日(金)13:00~17:00 |
場所 | 日本学術会議 講堂 (東京メトロ千代田線「乃木坂」駅 出口5) |
参加費 | 無料 |
第25回横幹技術フォーラム 「3Dとバーチャルリアリティの最近の展開」 |
|
---|---|
日時 | 2010年4月5日(月)13:20~16:40 |
場所 | キャンパスイノベーションセンター (JR田町より徒歩3分) |
参加費 | 横幹技術協議会会員企業の関係者、 横幹連合会員学会の正会員、 学生は無料。一般5,000円 |
第24回横幹技術フォーラム 「21世紀のモノづくり革新をめざして」 |
|
---|---|
日時 | 2010年1月29日(金)13:00~16:45 |
場所 | 文京シビックセンター26階 スカイホール (都営地下鉄三田線、大江戸線 春日駅直結) |
参加費 | 横幹技術協議会会員企業の関係者、 横幹連合会員学会の正会員、 学生は無料。一般5,000円 |
第3回横幹連合コンファレンス | |
---|---|
日時 | 2009年12月3日(木),4日(金),5日(土) |
会場 | 東北大学 片平さくらホール(仙台市青葉区片平二丁目一の一) |
主催 | 特定非営利活動法人 横断型基幹科学技術研究団体連合 |
共催 | 横幹連合加盟の42学会(下段に記載) |
後援 | 横断型基幹科学技術推進協議会 |
趣旨 | 横幹科学技術の学問としての深化と社会的問題の解決に向けた活動の活性化を目的として,第3回横幹連合コンファレンスを開催します.4年前に開催され ました第1回横幹連合コンファレンスでのコトつくり長野宣言,2年前に開催されました第2回横幹連合コンファレンスでのコトつくりによるイノベーションの 推進(京都宣言)を受け,コトつくりの議論のさらなる高まりを期して,今回の統一テーマを「コトつくりの可視化」とし,コトつくりの深化の見える形での議 論展開を期待しております.各方面からの研究発表と参加を待望します. |
第23回横幹技術フォーラム 「社会・経済・金融を理解する数理工学の展開」 |
|
---|---|
日時 | 2009年11月17日(火)13:30~17:00 |
会場 | キャンパスイノベーションセンター国際会議室 (JR山手線・京浜東北線 田町駅下車 徒歩1分、 都営三田線・浅草線三田駅下車 徒歩5分) |
第22回横幹技術フォーラム 「シリーズ:経営の高度化に向けての知の統合」 |
|
---|---|
日時 | 2009年10月1日(木)13:20~16:30 |
場所 | 筑波大学 東京キャンパス(丸の内線 茗荷谷駅 徒歩3分) |
第20回横幹技術フォーラム SNSが切り拓くバリアフリー・コミュニケーション~企業内SNS最先端の活用実例~ |
|
---|---|
日時 | 2009年6月3日(水)13:30~16:40 |
会場 | 筑波大学 東京キャンパス(東京都文京区大塚3-29-1)G501室 |
主催 | 横幹技術協議会、横幹連合 |
共催 | 電気通信大学Social Informatics (社会情報学)研究ステーション |