スケジューリング国際シンポジウム2006
(ISS2006)
2006年7月18日(火)〜7月20日(木)
アルカディア市ヶ谷 私学会館(東京都千代田区九段北4-2-25)



英語 / 日本語

お知らせ
 プログラムを公開しました.PDF版がこちらから参照できます.
 参加登録締切り日は2006年7月10日(月)です.
 * 参加登録書フォームはこちらから利用できます.

共催
日本機械学会生産システム部門スケジューリング学会

協賛(予定)
精密工学会,システム制御情報学会,日本ロボット学会,日本経営工学会,日本工作機械工業会,PSLXコンソーシアム,日本オペレーションズ・リサーチ学会,日本設計工学会,砥石加工学会,製造科学技術センタ,計測自動制御学会,日本品質管理学会,自動車技術会,人工知能学会など

ISS2006の主旨
 最近のスケジューリング理論の進歩および生産現場での実践技術の発展は目覚しいものがあります.特に,近年のグローバリゼーション,メガコンペティション(大競争)時代においては,企業の存続・発展のためのキーテクノロジーとして戦略的スケジューリングの重要性は高まる一方です.また,IT革命に伴い,SCM・APS・TOCなどのスケジューリングの方法論や理論が話題になっています.
 このような状況のもとで,このシンポジウムは,日本国内と諸外国のスケジューリング研究者が一堂に会し,活発な議論を通じて,相互の交流を深める場として企画されました. 第1回は2002年に浜名湖で,第2回は2004年に淡路島で,両シンポジウム共に多数の方々にご参加いただき,盛況の内に幕を閉じました.今回が第3回です.本シンポジウムでも,活発な討論を通じて,戦略的スケジューリングの新たな技術が創発されることを期待しています.皆様の積極的なご参加をお願いいたします.
組織委員会委員長:藤本 英雄
実行委員会委員長:由良 憲二
国際プログラム委員会委員長:茨木 俊秀

関連分野
スケジューリング理論/実践スケジューリング技術/スケジューリング適用事例/最適化法/評価法/APS/SCM/ERP/JIT/TOC/プランニング/コンカレントエンジニアリングなど,スケジューリングに関連する全テーマ

企画
・国内外の著名な講師による特別講演,チュートリアル講演を予定しております.
・本シンポジウムの優秀論文による日本機会学会 International Journal 論文誌特集号を企画しております.
・Best paper awardの授賞を企画しております. スケジューリングの理論分野と応用分野の研究に対して,それぞれ最大1件の受賞を行う予定です.

プログラム
PDF版がこちらから参照できます.



招待講演

Tuesday, July 18, 13:30-14:30

Gate Scheduling at Airports

Erwin Pesch
Institute of Information Systems, University of Siegen, Germany

Abstract: Flight-gate scheduling is concerned with finding an assignment of flights to terminal or ramp positions, called gates, and an assignment of the start and completion times of the processing of a flight at its position. A good assignment may reduce the number of aircraft tows required and may lead to reduced setup times for several ground service activities on the ramp as well as in the terminal.
The key idea behind the model presented here is to look at the problem as a modified multi-mode resource-constrained project scheduling problem with a multi-criteria objective function. The most important goals are the maximization of a total flight-gate preference value and the minimization of the number of tows. The basic optimization algorithm is a truncated branch-and-bound procedure that branches over gate assignments and the disjunctive constraints used to model the capacity restrictions of the disjunctive resources (gates). The algorithm uses constraint propagation techniques to reduce the search space. To cope with large practical problems within the order of magnitude of thousand flights per day, the problem is decomposed into loosely coupled subproblems using a new generic problem partitioning technique. The subproblems are used within a layered branch-and-bound approach: The search tree is conceptually split into layers that correspond to the subproblems. In each layer, only decision variables of the current subproblem are selected for branching; limited backtracking is performed within the current layer before proceeding to the next layer. Initial solutions obtained in this way are iteratively improved using a Large Neighbourhood Search technique that relaxes some of the decisions and uses the branch-and-bound algorithm to reform the relaxed part of the solution at a lower cost. The model and algorithm have been evaluated using small manually designed test cases as well as two weeks of a real-life flight schedule from a large international airport. A comparison of the computational results with a rule based approach, as often used in commercial systems, shows that the algorithm greatly improves the solution quality.


Wednesday, July 19, 11:40-12:40

Production Scheduling to Decrease Transportation Costs

Kathryn E. Stecke
School of Management, University of Texas at Dallas, USA.

Abstract: When make-to-order manufacturing company adopts a commit-to-delivery business mode, it commits a delivery due date for an order and is responsible for the shipping cost. Without loss of generality, we consider that transportation is done by a third party logistics company such as FedEx or UPS, which provides multiple shipping modes such as overnight, one-day, two-day delivery, and more. When the transportation time has to be short, clearly shipping cost is more expensive than it could have been. How should a company schedule production for all accepted orders so that the company can leave enough transportation time for orders to take slow shipping modes to reduce the shipping cost? We study this problem of integrating the production and transportation functions for a manufacuturing company producing a variety of customized products in a make-to-order environment with a commit-to-delivery mode of business.
Various realistic scenarios are investigated, in increasing order of complexity. When partial delivery is allowed by customers, we provide both an MIP model and a minimum cost flow model. We show that nonpreemptive EDD production schedules are optimal when partial delivery is allowed and shipping cost is a decreasing convex function with transportation time. When partial delivery is not allowed, we develop an MIP model and prove that the problem is NP-hard. An efficient heuristic algorithm with polynomial computation time is provided for the NP-hard problem. It gives near-optimal production schedules, as shown via many numerical experiments. We also provide models and analysis for order scenarios where shipping cost accounts for cunstomer locations and quantity discounts.


Thursday, July 20, 11:20-12:20

Cyclic Machine Scheduling: A General Framework

Peter Brucker and Thomas Kampmeyer
University of Osnabrueck, Germany

Abstract: Cyclic versions of job-shop (or flow-shop) scheduling problems with special features like positive and negative time-lags or blocking and non-blocking situations are considered. Furthermore, transportation may be taken into account. The objective is to minimize the cycle time. The model covers different cyclic versions of the job-shop problem found in the literature, robotic cell problems, and the single hoist scheduling problem. It is shown that all these problems can be formulated as mixed integer linear programs which have a common structure. Small instances are solved with CPLEX. For larger instances tabu search procedures have been developed. The same concepts can be used to solve cyclic scheduling problems with identical parallel machines and tool transportation between the machines, and computer pipelining problems.



論文投稿の関連情報

主なスケジュール予定

論文フルペーパー投稿締切り日:
2006年3月24日(金) (延長いたしました)

論文審査結果通知日:
2006年4月30日(日) (延長いたしました)

事前参加登録締切日(発表者は必須):
2006年5月31日(水)

印刷用原稿投稿締切日:
2006年5月31日(水)

参加登録締切日:
2006年7月10日(水)

参加費

共催・協賛団体会員
40,000円

その他
50,000円

学生
20,000円

*以上は,1冊の講演論文集,懇親会代,コーヒーブレイクを含みます.
*参加登録フォームはこちらから利用できます.

使用言語
 英語

論文原稿
 2,4,6頁のいずれか(1頁あたり1000〜1200語程度)

講演申込方法
 電子メールにて,iss06-pa (at) vier.mech.nitech.ac.jp(*) まで,(1)〜(8)をお送り下さい.
 (1)発表形式(一般応募論文発表あるいは産業事例論文発表)
 (2)題名
 (3)著者名および所属
 (4)要約(200語以内)
 (5)キーワード(5つ程度)
 (6)代表者名とその所属,住所,電話およびFAX番号,電子メールアドレス
 (7)講演論文PDF原稿
 (8)原稿頁数(2,4,6頁より選択)
 *講演申込時に,上記(7)の原稿も同時にご提出いただきますので,ご注意下さい.
 *Author's instructionおよびテンプレート(LaTeX, Microsoft Word)はこちらから利用できます.

印刷用文原稿
 印刷用原稿投稿の締切りは2006年5月31日(水)です.
 電子メールにて,
  iss06-pa (at) vier.mech.nitech.ac.jp(*)
 まで原稿をお送り下さい.
 *指定の様式に従った原稿をお送り下さい.
 *Author's instructionおよびテンプレート(LaTeX, Microsoft Word)はこちらから利用できます.

参加登録フォーム
 参加登録の締切りは2006年7月10日(月)です.
 事前参加登録の締切りは2006年5月31日(水)です.
 *著者(もしくは少なくとも1人の共著者)が2006年5月31日までに事前参加登録を済ませ,
  著作権委譲承諾書をISS事務局にお送りいただかないと,講演論文集に掲載されませんので
  ご注意下さい.
 *参加登録および著作権委譲承諾書フォームはこちらから利用できます.

ISS論文送付先
 iss06-pa (at) vier.mech.nitech.ac.jp(*)

ISS問合せ先(組織委員会 事務局)
 組織委員会委員長 藤本英雄
 〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町
 名古屋工業大学大学院 工学研究科 情報工学専攻
 E-mail: fujimoto.hideo (at) nitech.ac.jp(*)

ISS問合せ先(実行委員会 事務局)
 実行委員会委員長 由良憲二
 〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1
 電気通信大学 電気通信学部 システム工学科
 E-mail: yura (at) se.uec.ac.jp(*) (問合せ)
 * (at) は@に読替えて下さい



ISS2006委員会


組織委員会

委員長
藤本 英雄
名古屋工業大学



荒井 栄司
大阪大学



木瀬 洋
京都工芸繊維大学



徳山 博于
静岡大学



藤井 進
神戸大学



由良 憲二
電気通信大学



茨木 俊秀
関西学院大学



黒田 充
(名誉組織委員) 青山学院大学 名誉教授



実行委員会

委員長
由良 憲二
電気通信大学



貝原 俊也
神戸大学



杉村 延広
大阪府立大学



諏訪 晴彦
摂南大学



福田 好朗
法政大学



日比野 浩典
(財)機械振興協会



梅田 茂樹
武蔵大学



小池 稔
産業技術短期大学



高田 祥三
早稲田大学



松田 三知子
神奈川工科大学



横山 雅夫
福島大学



舘野 寿丈
首都大学東京



松井 正之
電気通信大学



西岡 靖之
法政大学



高田 昌之
電気通信大学



山田 哲男
電気通信大学



梅谷 俊治
電気通信大学



成田 浩久
名古屋工業大学



国際プログラム委員会

委員長
茨木 俊秀
関西学院大学



野々部 宏司
法政大学



玉置 久
神戸大学



森田 浩
大阪大学



柳浦 睦憲
名古屋大学



田村 隆善
名古屋工業大学



石井 和克
金沢工業大学



軽野 義行
京都工芸繊維大学



宮崎 茂次
岡山大学



宮下 和雄
(独)産業技術総合研究所



八巻 直一
静岡大学



竹田 賢
青山学院大学



加藤 直樹
京都大学



上野 信行
県立広島大学



中出 康一
名古屋工業大学



石井 博昭
大阪大学



大野 勝久
愛知工業大学



小西 正躬
岡山大学



西 竜志
岡山大学



寺野 隆雄
東京工業大学



長谷部 伸治
京都大学



冬木 正彦
関西大学



増山 繁
豊橋技術科学大学



森戸 晋
早稲田大学



米田 清
福岡大学



荒川 雅裕
関西大学



井上 一郎
京都産業大学



関口 恭毅
北海道大学



鳩野 逸生
神戸大学



村松 健児
東海大学



安田 一彦
東北大学



吉冨 康成
京都府立大学



中野 一夫
(株)構造計画研究所



中野 冠
(株)豊田中央研究所



富山 伸司
JFEエンジニアリング



成松 克己
東芝セミコンダクター社



成田 浩久
名古屋工業大学



塩田 光重
(株)日鐵運輸



中尾 芳隆
(株)キヤノンシステムソリューションズ



西村 卓也
(株)住友重機械工業



P. Brucker
Univ. of Osnabrueck



E. Pesch
Univ. of Siegen



A. Agentis
Univ. of Siena



Y. Crama
Univ. of Liege



S. Elmaghraby
North Carolina State Univ.



K.E. Stecke
Univ. of Texas at Dallas - School of Management



J. Efstathiou
Univ. of Oxford



H. Hwang
KAIST



G. Kendall
Univ. of Nottingham



K. Metaxiotis
National Technical Univ. of Athens, Greece



B. Mohd Omar
Univ. of Malaya, Malaysia



M. Sevaux
Univ. of South-Brittany



H. Shin
SAP Japan Co. Ltd.



G. Steiner
McMaster Univ.



L. Sun
Xi’an Jiaotong Univ.



Z. Xiaobo
Tsinghua Univ.



D. Zhu
Fudan Univ.


2006/06/16更新