第2回 スケジューリング学会人道支援ロジスティクス研究部会

主査: 花岡伸也(東京工業大学)

幹事: 川崎智也(東京工業大学)

●日時:12月13日(火) 15時00分~17時00分

●場所: 東京海洋大学 2号館5階 流通経営工学 セミナー室

●講演者および概要

・間島隆博(海上技術安全研究所)

タイトル:災害時物資輸送シミュレータの活用事例とボトルネック解析

要旨:国や自治体は、防災計画の作成を義務付けられており、支援物資輸送についても、輸送経路、輸送機材、輸送拠点などの輸送体制の整備を進めている。しかしながら、上記した個別の要素を整備するにとどまり、それらを繋ぎ合わせたトータルシステムとしての輸送性能は把握できていない。災害時物資輸送シミュレータはこの問題を解決するために開発されたツールであり、ボトルネック(輸送量を律速する要因)が輸送体制のどこにあるのか、明らかにすることができる。ここでは、シミュレータを活用した様々な分析事例(できれば熊本地震についても)について報告する。

・奥村誠(東北大学)

タイトル:なぜ災害ロジスティクスの 失敗は繰り返されるのか?  改まらない誤解

要旨:東日本大震災 (2011)では, 燃料不足,車両不足,情報通信不足により,地域内の配送が困難となり,数週間にわたり支援物資が被災者に届かなかった.しかし,その後の広島土砂災害 (2014), 鬼怒川水害(2015) 熊本地震 (2016)においては燃料不足や通信途絶が起きなかったにもかかわらず,支援物資が被災者に届かなかった.すなわち,これらの災害時においては,配送拠点に支援物資が集中し,そこから先に配送することができなかった.このような失敗が繰り返される原因は,今般的な問題の理解に大きな誤解があると考えられる.本発表では,日本の災害ロジスティクスの関する誤解の例を示す.

●参加費用:無料

ちなみに本研究部会員がスケジューリング学会に新たに参加される場合、学会の入会金(\2,000)は免除されます。

参加を希望される方は、できましたら前日までに川崎幹事(kawasaki@ide.titech.ac.jp)までご連絡ください。

また、懇親会(18時~)に参加希望の方は前日までにご連絡ください。

●連絡先

川崎智也(kawasaki@ide.titech.ac.jp)

第1回 最適化とアルゴリズム研究部会(11/28)開催のお知らせ

主査: 今堀 慎治(中央大学)
幹事: 胡  艶楠 (名古屋大学)

●日時:2016年11月28日(月) 15時00分~16時30分

●場所:
南山大学 名古屋キャンパス S棟7階 S72教室
http://www.nanzan-u.ac.jp/Information/access.html

●講演者および概要
講演者: 櫻庭セルソ智(Universidade Federal de Sergipe)
タイトル: 大地震後の道路網の緊急交通アクセス改善計画
要旨:
大地震などの災害の後、救援チームが物資を避難所へ持っていく際、道路をブロックされている瓦礫が障害となるため、これを取り除く必要がある。とくに震災発生後の最初の数日間は、救援物資の配布が避難者の生存に必要であるため、速やかに道路網を修復することが重要な課題となる。本研究では、road emergency rehabilitation problemを, road network accessibility problem (RNAP)とwork-troops scheduling problem (WSP)という二つの問題に分解して解く手法を提案する。前者は救援チームが住民の集まっている避難所に到達するための利用可能経路を見つける問題で、後者は避難所への経路の距離をなるべく早く短くするための修復スケジュールを作成する問題である。本研究では、RNAPおよびWSPのモデルを構築するとともに、WSPに対するヒューリスティクスを提案する。このヒューリスティクスを用いて、ランダムに生成された問題例と2010年にポルトープランスで起きた地震の人工衛星画像から得られた10,000以上の頂点数と辺数のグラフ上で実験を行った。 その結果、ランダムな問題例ではCPLEXで得られた解に比べて提案手法の解の精度は誤差3%以下であることを観測した。また,現実のデータに対応する大規模なグラフを,提案手法が現実的な実行時間で扱えることを確認した。

第1回 サービス・サイエンス研究部会(11/30)開催のお知らせ

主査: 森庸輔(ウィンワークス株式会社)
幹事: 矢野夏子(株式会社構造計画研究所)
●概要
本研究部会はサービス提供現場のパフォーマンス向上をテーマに、
大学、企業でご活躍の皆さんに情報交換とディスカッションの場を提供します。
できるだけカジュアルな雰囲気で気軽に参加いただき、活発な交流を目指しますので、
夕方の時間に飲み物と軽食とともに有意義な時間を過ごせるよう企画します。

 

●日時:2016年11月30日(水) 17時00分~20時00分

 

●場所:
株式会社構造計画研究所 本所新館1F
(地図はこちら)
 東京メトロ 丸ノ内線 新中野駅 1番,2番出口(荻窪寄りの出口)より徒歩約1分
※新中野に2箇所のオフィスがありますが、本所新館へお越しください。

 

●講演者および概要
 講演者: 森庸輔(ウィンワークス株式会社)
タイトル: サイエンスに基づく小売店舗のプロアクティブ経営
要旨:
ウィンワークスは、サービス業の現場で勤務するスタッフの勤務計画最適化を通して、
お客様のビジネスパフォーマンス(生産性、売上など)の向上に取り組んでいます。
今回のプレゼンテーションでは、小売店舗のケースを取り上げ、
パフォーマンスを向上させるための販売スタッフの勤務に関する
つの要素(Measures, Metrics, Analytics)を具体例を上げてご紹介します。

 

●参加費用:2,000円
お飲み物と軽食の実費のみ頂戴いたします。
当日、領収書もお渡しできますので、必要な方はお申し出ください。

 

●参加申し込み
準備の関係上、11月24日(金)までに下記サイトにてお申込みください。
ちなみに本研究部会員がスケジューリング学会に新たに参加される場合、学会の入会金(\2,000)は免除されます。

 

●連絡先
natsuko@kke.co.jp(幹事 矢野夏子)

第1回 スケジューリング学会人道支援ロジスティクス研究部会(2016年11月10日)

第1回 スケジューリング学会人道支援ロジスティクス研究部会

主査: 花岡伸也(東京工業大学)

幹事: 川崎智也(東京工業大学)

●日時:11月10日(木) 15時00分~17時00分

●場所: 東京海洋大学 2号館5階 流通経営工学 セミナー室

●講演者および概要

  • 加藤直樹(関西学院大学)
    タイトル:動的ネットワークモデルを用いた最速避難計画
    要旨:動的ネットワークとは,各辺に容量と移動時間が与えられていて,点集合の一部の点(ソースという)には供給量が与えられており,さらに,別の一部の点(シンク)には受け入れる供給量の上限値(点の容量)が与えらているようなネットワークのことである.このとき,最速フロー問題とは,辺や点の容量制約の下で,最小時間ですべての供給をシンクに輸送する方法を求める問題である.この問題は,辺を道路,辺の容量を単位時間あたりにその辺に入ることのできる供給量の上限,ソース点の供給量を避難者数,シンク点の上限値は避難所容量と考えると最速避難問題とみることができる.本講演では,この最速避難計画問題に関する基礎的事項とその問題を解くアルゴリズムを解説し,いくつかの応用例について述べる.
  • 瀧澤 重志(大阪市立大学)
    タイトル:大阪市を対象とした避難計画・シミュレーションと離散アルゴリズム
    要旨:大阪市は南海トラフに起因する大地震・津波被害や,上町断層帯に起因する直下型地震などの地震被害の危険にさらされている.本発表では,津波や水害で浸水の危険がある梅田地下街を対象として,発表者が大阪市浸水対策協議会の委員として行った梅田地下街の垂直避難シミュレーションと,その後の数理モデルとの融合について紹介する.さらに,近年再注目されているZDDを用いて行った,大阪市住吉区での避難場所の地域割りあてパタンの全列挙手法についても紹介する.

●参加費用:無料
ちなみに本研究部会員がスケジューリング学会に新たに参加される場合、学会の入会金(\2,000)は免除されます。

懇親会参加希望の方は前日までにご連絡下さい。

●連絡先

川崎智也(kawasaki@ide.titech.ac.jp)